バロックダンスは17・18世紀にフランスの宮廷と劇場を中心にして栄えヨーロッパ中に広まったダンスです。
フランスのルイ14世は、バロックダンスを高いレベルのダンスにして、現在のクラシックバレエの基礎を作りました。
メヌエット、クーラント、サラバンド、ガヴォット、ジーグなど、舞曲はバロックダンスで踊ることができます。
踊ることは、ピアノやチェンバロで弾く時の演奏のリズム感やフレーズ感、音楽的なレベルを高めてくれます。
運動の量も、見た目の優雅さからは想像できないほど多く、汗をたくさんかくので、日頃の運動不足の解消にもつながります。
どんな人も楽しく踊ることができる、「開かれたダンス」なのです。
姿勢の美しさ、表情の豊かさも養えます。
個人レッスン、オンラインレッスン(個人または2~3人)、グループレッスン、各講習会も承れますのでご相談ください。
出張レッスンも可能です。




左上:朝日に扮したルイ14世のコスチュームデザイン (リュリ作曲『王の夜のバレ(1653)』の最終アントレから) [https://ja.wikipedia.org/]
右上:ルイ14世の肖像 [https://ja.wikipedia.org/]
下:ヴェルサイユ宮殿「鏡の間」[http://www.versailles3d.com/]


通常レッスン
レッスン場所:外会場(栃木県鹿沼市内スタジオ)
-
個人レッスン
-
グループレッスン
内容・時間・レッスン料に関しましてはご相談ください。
バロックダンス講習会
宇都宮市内、東京都練馬区、岡山、鹿児島などでバロックダンスの講習会を開催しています。
詳しくはブログをご覧ください。
出張レッスン
バロックダンスの出張レッスン承ります。ご相談ください。


Folie d'espagne pour une femme
Choregraphie par Raoul-Auger Feuillet 1700
ダンス:臼井雅美
衣装:ジェフ・キャスタン、ジャンヌ・ゲラフ
録音:東京音楽大学(2014年5月30日)
動画:馬場隆
J. S. バッハ:マタイ受難曲 BWV 244
第1曲『来たれ、娘たちよ、われとともに嘆け』 (1. "Kommt, ihr Töchter, helft mir klagen")
ダンス・振り付け:臼井雅美
衣装:ジェフ・キャスタン、ジャンヌ・ゲラフ
東京音楽大学図書館コンサート
2017年5月27日, 東京音楽大学 Jスタジオ
録音・動画:馬場隆