top of page

バロック時代の舞曲講座『クーラント』講座 原宿

  • 雅美 臼井
  • 2月10日
  • 読了時間: 2分

 バロック時代の舞曲講座

 

~舞曲クーラントの歴史、演奏法について~

 

いわゆる「組曲」と呼ばれる一連の舞曲の重要な柱のひとつを成す、クーラント。その起源、歴史、楽曲構造、ルイ14世治下のフランス宮廷様式のクーラント、バッハの組曲におけるクーラントの解説を実演とレッスンを伴って行います。イタリア、イギリス、フランス、ドイツの地において、クーラントは「クーラント」と「コレンテ」と二つの名前でもって呼ばれ、その歴史の流れにおいて極めて多様な構造を持って発展を遂げました。バッハも組曲に用いたフランス様式とイタリア様式のクーラントの拍子感、テンポはどのように取れば良いのかを、資料から読めること、並びに譜例を演奏しながら解説いたします。レッスンでは、実際にバッハの『イギリス組曲』第1番の「クーラントⅠ」を取り上げて、バッハにおけるフランス様式のクーラントの演奏法を学びます。またバロック・ダンスのステップの観点からも解説いたします。

 


日時: 2025年3月7日(金)12:00~14:00 (解説、実演、レッスンを含む講義)

場所: 原宿アコスタディオ 4F ピアノ室


※対面でのご参加は部屋の広さの関係で人数の締め切りをいたしました。


アーカイブ(オンライン)でのご参加につきまして

*アーカイブ参加については、これからも随時お申し込み可能です。

ご自宅でお好きな時間に学ぶことができます。


アーカイブ参加につきましては、動画と資料をお送りいたします。

お申し込みいただきましたら講座の終了後、動画のリンク先をメールにて、資料はレターパックで郵送させていただきます。



お問い合わせ頂きましたら、参加費とお振込み先等をお伝えさせていただきます。

何卒宜しくお願い致します。

 

 



 
 
 

最新記事

すべて表示
バッハ『インヴェンション講座』原宿

バッハ『インヴェンション』講座 (過去講座の為、資料とアーカイブ動画記録による講座)   ~Inventio の語源、フィグーラ、分析、実践を試みる~   Inventionに付けられたバッハの序文には、いわゆる「カンタービレ技法」cantable Art...

 
 
 
バロックダンス練馬レッスン

日時:5月23日(水) 11:00~12:45(終了いたしました) 6月27日(水) 12:00~13:45 場所:東大泉中央地域集会所 (大泉学園駅 北口から徒歩3分) 参加費:2回分でのお申し込み 6500円(会場費、事務通信費込み)...

 
 
 
第3回 バロックダンス練馬レッスン

バロックダンス練馬レッスン 日時:4月25日(水) 12:00~13:30 場所: 東大泉地域集会所 (西武池袋線 大泉学園駅 南口から徒歩10分) 参加費:3000円 (キャンセルは一週間前からかかります、代理人制度あり) ...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square

チェンバロ&クラヴィコード・ピアノ・バロックダンス・フランス語

〜 アトリエ・バロック・フランセーズ 〜

Masami Maruyama

© 2023 by Key Lessons. Proudly created with Wix.com

bottom of page